キャリア発達
キャリアマナー講座
キャリア発達:キャリアマナー入門講座(1~2.5時間)
キャリアマナー実践士講座の内容の中から、内面(こころとからだと思考を整える方法)、そして外面(コミュニケーション・姿勢・お辞儀・敬語)のポイントを学びます。
キャリア発達:キャリアマナー実践士講座(10時間)
キャリア発達には、知識やスキルの向上が伴いますが、それには人間としての「器」・認識(考え方や捉え方)が育つことが大切です。心を育てながら、心の伴うマナーを習得していきます。まずは自分自身がキャリアマナーを実践できるようにすることで、周囲の心や態度が変わります。自分を育て、人を育てる講座です。(修了認定後キャリアマナー実践士資格授与)
キャリアマナー実践士®
登録商標第5709471号
キャリア発達:キャリアマナー実践士1級検定
キャリアマナー実践士の方対象の検定試験です。キャリアマナー実践士1級として、人材育成に活かせます。
キャリアマナー実践士®1級
登録商標第5709471号
キャリア発達:キャリアマナーコーチ講座(14時間)
キャリアマナー実践士®1級の方対象の講座です。キャリア発達(仕事をする上での心構えや・認識を育てながら、コミュニケーション力やマナーを育てる)の指導者を目指す方の講座です。
キャリアマナーコーチ®
登録商標第5676674号
キャリアマナーに興味のある方↡
キャリア発達 |
|
講座内容 |
心は、その人を取り巻く環境に影響を受けながら育っていきます。 ~仕事とは誰かの願いを叶えること~ 思いやりや感謝の気持ちを育てていく為には、どんな関わりをすればよいのか?この講座は、私たち自身が自分と向き合い、自分をととのえる方法や心の伴うコミュニケーション・マナーを身につけていく入門編です。 「子どもに思いやりや礼儀を教えるにはどうすればよいの?」とお考えのご家族の方、「キャリアマナー実践士講座を受ける前に、学びの体験をしてみたい」とお考えの方にもおすすめの講座です 居心地の良い環境づくり(6つのキャリアマナー) |
対象者 |
内面(こころとからだと思考を整える方法)、そして外面(コミュニケーション・姿勢・お辞儀・敬語)のポイントを学びたい方 |
時間数 | 1~2.5時間 |
講師 | キャリアマナーコーチ |
日程 | 詳しい日程はこちら |
出張講座 | 職員対象の研修や生徒・学生(小中高大)対象の講座も致しますのでお気軽にお問い合わせください。 >>お問い合わせはこちらから |
本格的にキャリアマナーを学びたい方↡
☆入門講座をご受講いただかなくても、ご受講いただけます
キャリア発達 |
|
講座内容 |
自分自身の心(「器」・「認識」)を育てながら、心の伴うコミュニケーション・マナーを取得していきます。 第1章、こころの軸をつくる 第2章、コミュニケーション力を育てる 第3章、礼儀礼節を身に付ける 第4章、自分との約束 |
時間数 | 10時間 |
受講料 | 30,000円(税別・テキスト代、活学社及び一般社団法人発育発達アソシエイト認定修了証、キャリアマナー実践士®修了登録料込) 再受講料 12,000円(税別) |
日程 | 詳しい日程はこちら |
修了後にできる事 | すべての過程を修了し、一般社団法人発育発達アソシエイト認定キャリアマナー実践士の基準を満たした方には、キャリアマナー実践士の称号が授与され、職場で活かすことができます。 |
キャリアマナー実践士1級検定 |
|
受検資格 | キャリアマナー実践士 |
検定の 程度 |
認定講習会受講&検定「キャリアマナー実践士®1級取得者として知識や技能を発揮し、周囲のお手本となり教育をすることができる知識を持って実践できる」 |
合格基準 |
こころの伴うマナーを身に付けていること |
検定料 |
20,000円(税別・認定講習会&検定料) 不合格の場合、再度キャリアマナー実践士1級をご受検される場合は、キャリアマナー実践士講座の再受講が必要です。 |
時間数 |
3時間(受検人数により30分程度前後します) |
合格後にできる事 | キャリアマナー実践士1級として、ご自身の所属されている場(学校・企業等)で、人材教育をすることができるようになります。 キャリアマナーコーチの受講資格が得られます。 |
キャリア発達 |
|
講座内容 |
【キャリアマナー実践士1級の方へ】 1章 キャリア発達に必要なプロセスと支援者のあり方~キャリアマナーコーチングスキル~ 2章 マナーの基本 自己点検 3章 キャリアマナー入門講座の学び(プレゼンテーション力を磨く) |
時間 | 14時間 |
受講料 | 60,000円(税別・テキスト代、修了登録費、認定証) 再受講料24,000円(税別) |
日程 | 詳しい日程はこちら |
修了後にできる事 | ◎一般社団法人発育発達アソシエイト認定「キャリアマナーコーチ認定証」発行 ◎学校や職場で、キャリアマナーコーチとして、キャリアマナー研修(入門講座)、人材育成、キャリアマナー指導ができます。 |
キャリアマナーコーチになるには
Ⅰ、キャリアマナー実践士講座(10時間)受講:キャリアマナー実践士資格取得
Ⅱ、キャリアマナー実践士1級検定:合格
Ⅲ、キャリアマナーコーチ講座(14時間)受講
Ⅳ、キャリアマナーコーチ登録手続き:登録費(10,000円)
☆資格更新について(3年に一度資格更新有)⇒資格更新に必要なもの=継続学習:キャリアマナー講座(キャリアマナー実践士講座、キャリアマナーコーチ講座)のいずれかの再受講をするか、キャリア発達研究会に1度以上(/3年間)参加し、継続学習、研究に取り組むこと。(更新料は不要です)
キャリアマナーとは、自分自身を取り巻く環境や経験の中で身に付けていく、思いやりや、感謝の心が基本となる心の伴うマナーです。
『仕事とは何か?』 就職前の生徒に質問をすると、「お金を稼ぐこと」「生きていくために必要なこと」などの言葉が返ってきます。 学校を卒業はしたけれど、就職をしていない方に質問をすると「分からない・・・」「人間関係が不安・・・」などの言葉が返ってきます。 今まさに仕事をしている方に質問をしても同じ答えが返ってくることもあります。 そのような言葉が返ってきた時は、仕事はできればやりたくない、、、しんどい・・・という気持ちが、その後に続くことがほとんどです。『脳は注目したものしか見えない』 キャリアマナーでは、脳のしくみやパターンを学び、一つの見方ではなく多面的に物事を見る目をつくっていくことから始め、まずは、自分自身の仕事を、楽しむことができる心を育んでいきます。
キャリアマナー講座は、人や社会とのつながりの中で、
自分と向き合い、自分に気づきながら、心の伴うマナーを身に付けていきます。
【キャリアマナー講座にご参加いただいている方】就職活動中の方 自己理解をしたい方 マナーを基本から学びたい方 こころを整える方法を知りたい方 印象アップしたい方 円滑なコミュニケーションを取る方法を知りたい方 感じの良い立ち居振る舞いや言葉遣いを身につけたい方 小学校、中学校、高校、大学、専門学校の先生 企業や学校の人材育成担当者 就職支援に関わっている方 ソシアルスキルトレーニングに関わっている方 キャリア教育・職業相談に関わっている方 キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタント など
【キャリアマナー実践士】
学校や職場や社会の中で心の伴うマナーを実践している人の称号です
【キャリアマナー実践士1級】
キャリアマナー実践士として知識や技能を発揮し、教育していく人の称号です
【キャリアマナーコーチ】
心の伴う礼儀作法を自らがお手本となり実践しながら、人材教育・人材育成をすることができる人の称号です。
☆大学・短期大学でも資格取得が可能です。(各大学にお問い合わせください)
◎就実短期大学(キャリアマナー実践士) https://www.shujitsu.ac.jp/seikatsujissen_site/news/detail/1863
(就実短期大学HP)
◎山陽学園大学(キャリア心理実践士)
http://www.sguc.jp/news?page=24
(山陽学園大学HP)