スキルアップ研修は、遊びで発達研究会の仲間と学び合い、研究を深める場です。
子どもと向き合うとき、「小さな枠の中で物事を見てしまっていないだろうか?」「多面的に、長期的に、本質的に子どもの発達に寄り添えているだろうか?」そんな問いを持ちながら、私たちは互いに気づきを交換し、自分を見つめ直し、新しい視点を得ることで、ともに成長していきます。
🌱 スキルアップ研修は、
・日々の実践を振り返り、新しいヒントを得られる場
・子どもの発達を多面的にとらえ直す視点を広げる場
・仲間と励まし合い、共に歩んでいける場
・さらにスキルを磨き、講師やファシリテーター、カウンセラーとして「伝える人」へと成長できる場
として、活かしていただけます。
★受講したい研修があるけれど日程が掲載されていない場合は、どうぞ遠慮なくお問い合わせ・リクエストしてください。みなさまの声から、新しい学びの場が広がっていきます。
1、令和7年度 遊びで発達研究会
令和7年度研究会テーマ
「大人の関わりが変われば、遊びが変わる!」~子どもたちの遊びと成長を支える実践研究~
子どもの発達段階を観察し、成長を促す環境づくりの学びを共有しながら、スキルアップする1日です。
日程:令和7年11月29日(土)
10時~16時
場所:発育発達アソシエイト
(岡山市北区玉柏1789-7)
参加費:6,000円
参加資格:遊びで発達研究会会員
※入会希望の方はこちらから→入会方法
プログラム:
ー午前の部ー
【開会式・実践報告】10:00~12:00
発達段階ごとの観察で難しかったことや、関わり・遊びの環境づくりで「やってよかったこと」「試行錯誤していること」などを研究会員同士で共有し、アイデアを出し合います。(報告時間 15分/人)
ー午後の部ー
【研修】13:00~15:00
「大人の関わりが変われば、遊びが変わる!~個性や発達の特性がある子どもへの声かけと関わり方~」
遊びに入りにくい子、発語が遅い子、感情が不安定な子などへの声かけや関わり方、遊びで発達アプローチ等を、ケーススタディなどを通して実践的に学びます。この学びは、子どもだけではなく、大人への関わり方にも活かせます。
【ディスカッション・閉会式】
15:00~16:00
実践で活かせる関わり方や、子どもが成長していく遊びのアイデアを参加者同士で交換します。
2、令和7年度 遊びのオリンピック
日程:令和7年11月30日(日)
9時30分~12時30分
場所:山陽ふれあい公園総合体育館
(赤磐市下市344)
集合方法:①現地集合可 ②発育発達アソシエイト(岡山市北区玉柏1789-7)に集合し、車にて一緒に移動
参加費:3,000円
参加資格:遊びで発達研究会会員
※入会希望の方はこちらから→入会方法
服装:運動着(動きやすい服装)、運動靴。体育館シューズをご持参ください。
内容及び目的:子どもの発達段階を観察し、その成長を促す環境づくりについて、これまでの学びを仲間と共有し、新たな視点を広げていきます。
プログラム:
【開会式・子どもの運動テスト体験】
9:30~10:30
―走る、跳ぶ、投げる、バランスをとる―
子どもたちのうごきを大人も体験!実際に子どもの運動テストをやってみて、子どもにとって何が難しいのか、どんな環境なら楽しく挑戦できるのか、そしてどんな関わりが「やってみよう!」を引き出すのかを感じてみましょう。
【遊びのオリンピック・閉会式】
10:30~12:30
大人も自由にのびのびと遊んでみませんか?
「遊ぶ大人」が増え、一緒に楽しむことで、子どもたちの世界はどんどん広がります。まずは大人自身が“遊ぶ楽しさ”を体感し、その体験を子どもとの関わりに活かしていきましょう。体験の中で、「どうすればもっと楽しく遊べるかな?」「どんな工夫をすれば子どもが夢中になれるかな?」といった視点を持ちながら、それぞれの発想を活かし合い、子どもの発達段階に応じた“遊びの広がり”を一緒に探っていきます。
体験した遊びの中から、「これならできそう」「子どもとやってみたいな」と感じるものを、それぞれの場に活かしていきましょう。
3、遊びで発達ワークショップ
ファシリテーター養成研修
ワークショップのファシリテーターとして保護者や支援者のサポートが出来るようになる学びの場
子育て中の保護者の方、プレママ、プレパパを対象にしたワークショップのファシリテーター養成研修です。
◆どのようなワークショップかは、こちらからご確認ください。
養成研修1:発育発達入門
「心と体と脳を育てるおうち遊び」
・受講対象者:発育発達トレーナーⓇ
(遊びで発達研究会会員でであれば、発育発達トレーナーⓇでなくても受講は可能です。ただし、ファシリテーターの認定は、発育発達トレーナーⓇの資格取得後となります)
・受講料:13,200円(3時間)
再受講料:5,280円
・開催日程:令和7年12月14日(日)
時間:9時40分~12時40分
場所:岡山市 ※Zoomでのご受講も可能です。
養成研修2:学習発達入門
「0歳から低学年までの認知発達の関わり」
・受講対象者:学習発達ティーチャーⓇ
(遊びで発達研究会会員でであれば、学習発達ティーチャーⓇでなくても受講は可能です。ただし、ファシリテーターの認定は、学習発達ティーチャーⓇの資格取得後となります)
・受講料:13,200円(3時間)
再受講料:5,280円
・開催日程:令和7年12月14日(日)
時間:13時30分~16時30分
場所:岡山市 ※Zoomでのご受講も可能です。
養成研修3:キャリアマナー入門
「子どものソーシャルスキルを育む大人のあり方」
・受講対象者:キャリアマナーコーチⓇ
(遊びで発達研究会会員でであれば、キャリアマナーコーチⓇでなくても受講は可能です。ただし、ファシリテーターの認定は、キャリアマナーコーチⓇの資格取得後となります)
・受講料:13,200円(3時間)
再受講料:5,280円
・開催日程:お問い合わせください。
養成研修4:実践心理入門
「前向きな心の状態になる安心安全なアンカーをつくる」
・受講対象者:キャリア心理実践士Ⓡ
(遊びで発達研究会会員でであれば、キャリア心理実践士Ⓡでなくても受講は可能です。ただし、ファシリテーターの認定は、キャリア心理実践士Ⓡの資格取得後となります)
・受講料:13,200円(3時間)
再受講料:5,280円
・開催日程:お問い合わせください。
4、カウンセラー講座
(カウンセラー養成講座)
子どもや保護者の悩みを聴く力を習得し、お悩みの解決を支援する力を養う学びの場
発達障害、不登校、引きこもり、就職、進路等、子どもの心と体・学習やキャリアなどの子育てに関するお悩みの解決を支援するカウンセラー養成講座です。
◆カウンセラー講座の詳細については、
こちらからご確認ください。
◆カウンセリングについては、
こちらからご確認ください。
◆発育発達カウンセラー講座
安心安全な環境をつくり、信頼関係を構築するカウンセリング技術を習得します。そのうえで、つまずきのスタートとなるうごきの発達段階まで戻り、子どもの「出来た」を積み重ねていく方策(発育発達関連図、気持ちのコントロール)や、保護者の方の悩みを解決していく傾聴技法を習得していきます。
・受講対象者:発育発達トレーナーⓇ
(遊びで発達研究会会員)
・受講料:66,000円(12時間)
※再受講26,400円
・開催日程:お問い合わせください。
・資格取得について
すべての過程を修了した方には、発育発達カウンセラー™の認定証が授与されます。
◆学習発達カウンセラー講座
安心安全な環境をつくり、信頼関係を構築するカウンセリング技術を習得します。そのうえで、つまずきのスタートとなる学びの段階まで戻り、子どもの「出来た」を積み重ねていく方策(学習発達関連図、優先感覚にあった学び方等)や、保護者の方の悩みを解決していく傾聴技法を習得していきます。
・受講対象者:学習発達ティーチャーⓇ
(遊びで発達研究会会員)
・受講料:66,000円(12時間)
※再受講26,400円
・資格取得について
すべての過程を修了した方には、学習発達カウンセラー™の認定証が授与されます。
【開催日程】
令和7年6月28日(土)、29日(日)
時間:10時~16時30分
場所:兵庫県伊丹市
5、ペアサポ(ペアレントサポート)プログラム
ファシリテーター養成研修
子育て中の保護者の方、妊娠中の方、プレママ、プレパパを対象にしたペアレントサポートプログラムのファシリテーター養成研修です。
◆ペアサポとは何かは、こちらからご確認ください。
・受講対象者:発育発達カウンセラー™もしくは学習発達カウンセラー™かつ、NLPキャリア心理実践士Ⓡ資格保持者
・受講料:66,000円(12時間)
・開催日程:お問い合わせください。
6、スーパービジョンを受ける
【カウンセラーとしての力を磨く自己研鑽の場】
カウンセリングの専門性を深めるには、自己研鑽と実践の振り返りが欠かせません。スーパービジョンでは、実際の事例を振り返りながら、クライエント理解や関係性の捉え方、対応方針の検討などを一緒に整理し、カウンセラーとしての成長をサポートします。
「問題を正しく把握できているだろうか。どうすればより的確に把握できるだろうか」「信頼関係は築けているだろうか。どのようにすればより深められるだろうか」「カウンセラーとしての基本的態度を保てているだろうか」「十分に傾聴できているだろうか。さらに傾聴力を高めるにはどうすればよいだろうか」
こうした振り返りを通じて、ご自身の内省が深まり、課題が明確になります。さらに、次の一歩につながる具体的な方策を見つけていけるよう伴走します。定期的にスーパービジョンを受けることで、安心してカウンセリングに取り組めるようになり、クライエント支援の質の向上にもつながります「もっと自信を持って臨みたい」「行き詰まりを打開したい」という方におすすめです。
・受講対象者:発育発達カウンセラーTM
/学習発達カウンセラーTM
・受講料:10,000円(100分)
・場所:①対面:岡山市北区玉柏1789-7
②zoom
・開催日程:随時受付中
【キャリアコンサルタントの方(発育発達アソシエイト有資格者限定)】
発育発達アソシエイトの有資格者 の中で、国家資格キャリアコンサルタントをお持ちの方を対象に、資格更新のためのスーパービジョンも実施しています(逐語録の提出が必要です)。
私達のスーパービジョンは、「発達特性のある方への理解を踏まえた相談の進め方」「メンタル不全の回復過程にある方への支援のあり方」「クライエントの「働くこと」と「心身の安定」を両立させる視点」など、発達障害やメンタル不全を抱える方へのキャリア支援 にも対応しています。国家資格キャリアコンサルタントの更新に必要な要件を満たすだけでなく、実際の現場で役立つ支援力を磨く機会としてご活用いただけます。
・受講対象者:遊びで発達研究会会員
・受講料:10,000円(100分)
※遊びで発達研究会会員でなくでもスーパービジョンを受けられます(16,500円/100分)
・スーパーバイザー:楠本敦子
7、カウンセリングを受ける
まずは自分を整える~自分と向き合い整える場~
カウンセラーや支援者にとって、まず大切なのは自分自身を整えることです。
カウンセリングを自分が受けることで、定期的に心を見つめ直し、安心してリセットする時間を持つことができます。この場では、「自分の考え方のクセや強みに気づく」「新しい視点やアイデアを得る」「今抱えている課題を整理する」「問題解決のヒントを見つける」といったプロセスを大切にしていきます。「自分を整えること」が、クライエントへの関わりや日々の仕事にも必ずプラスになります。心を軽くし、前向きな一歩を踏み出すために、ご活用ください。
・受講対象者:遊びで発達研究会会員
・受講料:10,000円(100分)
※遊びで発達研究会会員でなくでもカウンセリングを受けられます(16,500円/100分)
・場所:①対面:岡山市北区玉柏1789-7
②zoom
・開催日程:随時受付中
・カウンセラー:楠本敦子
8、アソシエイト認定講師研修
発育発達講座/学習発達講座/キャリアマナー講座の
認定講師になる
「学ぶことであり方や関わり方の軸ができ、子育てや教育・支援の悩みや不安が、希望や楽しみに変わる」保護者や支援者とともに学び合うアソシエイトの講師になる研修です。
◆発育発達講座認定講師研修
・対象:発育発達カウンセラー™、学習発達カウンセラー™、1級キャリアマナー実践士Ⓡすべての資格を有する方
・受講料:66,000円(12時間)
・再受講料:26,400円
・資格取得:すべての過程を修了し、発育発達講座アソシエイト認定講師試験に合格された方に資格認定証が授与され、講師として認定されます。※再試験料:11,000円
◆学習発達講座認定講師研修
・対象:学習発達カウンセラー™、発育発達カウンセラー™、1級キャリアマナー実践士Ⓡすべての資格を有する方
・受講料:66,000円(12時間)
・再受講料:26,400円
・資格取得:すべての過程を修了し、学習発達講座アソシエイト認定講師試験に合格された方に認定証が授与され、講師として認定されます。※再試験料:11,000円
【開催日程】
令和7年9月14日(土)、15日(日)
時間:10時~16時30分
場所:岡山市北区玉柏1789-7
発育発達アソシエイト
◆キャリアマナー講座認定講師研修
・対象:キャリアマナーコーチⓇ、発育発達カウンセラー™すべての資格を有する方
・受講料:66,000円(12時間)
・再受講料:26,400円
・資格取得:すべての過程を修了し、キャリアマナー講座アソシエイト認定講師試験に合格された方に認定証が授与され、講師として認定されます。※再試験料:11,000円
9、遊びで発達教室®
プログラム研修
🎈遊びを通じた子どもの発達の実践力を身に付ける
子どもは遊びを通じて、からだ・心・脳をバランスよく育んでいきます。本研修では、「遊びで発達教室®」や「遊びで発達アプローチ®」で活かせる実践プログラム を体系的に学び、現場で使える力を磨きます。
子どもの発達を支える3つのプログラム
・🤸♀️からだの発達(運動・感覚・協調)
・🧩言葉の発達(国語・言語表現)
・🎲認知の発達(算数・数の概念)
実践プログラム1
🤸♀️遊びで育つからだの発達
〜発達の順序にそった動きのプログラム〜
- 受講対象者:発育発達トレーナー®(遊びで発達研究会会員)
- 受講料:6時間(26,400円)
- 内容(5単元)
遊びを通じて発達段階を観察し、動きや感覚を育てます。
- 粗大運動/微細運動
👉 動きの幅を広げる - 姿勢
👉 体幹やバランスを整える - 平衡感覚
👉 体のバランス感覚を育む - 協応性
👉 協調性を高める - 原始反射の状態を見極め遊びで促進
👉 原始反射を観察し、自然な発達を促す
✨ 遊びで発達段階を観察し、動きと感覚を楽しく学ぶ!現場で使えるヒントがいっぱいの実践プログラムです。
実践プログラム2
🧩 遊びで育つ言葉の力(国語)
〜遊びで身につく言葉の概念〜
- 受講対象者:学習発達ティーチャー®(遊びで発達研究会会員)
- 受講料:12時間(52,800円)
※zoom(個別・プログラムの相談込)で一単元(10,800円/90分)のみの受講も可能 - 内容(8単元)
表現力・理解力を遊びで育てます。
- ことばの音・リズム(音韻意識)
- 名詞・動詞(語彙の広がり)
- 形容詞・副詞(表現の豊かさ)
- 主語と述語(文の基本構造)
- 助詞の感覚(「が・を・に・で」など)
- 短文づくり(意味のまとまり)
- お話づくり(順序立てて伝える)
- 読解と表現(聞く・話す・読む・書くのつながり)
✨ 遊びを通じて言葉の力を育て、表現力や理解力を自然に身につける支援ができるプログラムです。
実践プログラム3
🎲 遊びで育つ算数の力
〜リズムで学ぶ数の概念〜
- 受講対象者:学習発達ティーチャー®(遊びで発達研究会会員)
- 受講料:12時間(52,800円)
※zoom(個別・プログラムの相談込)で一単元(10,800円/90分)のみの受講も可能 - 内容(8単元)
数・計算の感覚を遊びで育てます。
- 数の数え方(順番と量の理解)
- 多い少ない/0の概念
- 足し算
- 引き算
- 九九/時計
- かけ算
- わり算
- 分数
✨ 遊びと体験を通して学ぶことで、算数の力を楽しく育てていくプログラムです。
🏫 遊びで発達教室 開催サポート
「遊びで発達教室®や現場で実践をしてみたいけれど、最初は不安…」という方のための安心サポートです。
- 対象:発育発達トレーナー®、学習発達ティーチャー®(遊びで発達研究会会員)
- 費用:33,000円+交通費(遠方は宿泊費別途)
- サポート内容
- 打合せ:(教室の)進め方を確認
- 教室実施:一緒に体験しながら進行
- 振り返り:次に役立てるヒントを見つける
✨ 初めての開催でも安心!楽しい実践のヒントを見つけ、実践力を磨いていきましょう。
認定講師スキルアップ研修
「常に自己を新しくする」
✨ 仲間とともに、ゆっくり丁寧に自己を育て、専門性を深める研修
本研修では、自己のあり方や価値観、行動や環境を振り返り、仲間と一緒に専門性を磨きながら、ゆっくり着実に成長していきます。
対象:アソシエイト認定講師
受講料:33,000円(1日)
自主勉強会
【カウンセリング勉強会】 内容:カウンセリング実践を通じて、聴く技術を磨く、方策の選択肢を広げる 日程:毎月 第3金曜日20時~21時 参加対象者:発育発達カウンセラーもしくは学習発達カウンセラーの方(遊びで発達研究会会員) 担当:朝日陽子 向井陽子 参加方法:事務局までお問い合わせください。 参加費用:無料 |